自分は誰が直す?
.
自分が病気になったら
病を治す為に病院に行く🏥
別に間違ってないよね。
.
.
病気は病院で治してもらう。
病気は専門家に診てもらう。
ふむふむ。
.
.
じゃあ自分はどうする?
.
.
自分が病気になったんでしょ?
で、病気は病院で診るんでしょ?
.
.
自分は?
.
.
その自分は誰が診てあげるの?
自分は誰が直すのかな?
それは病院ではやってくれないよ。
.
.
いくらお金を払って
他人にケアしてもらっても
病は本当には消えないよ。
.
.
一時消えたように見えても
自分をケアしなかったら
また出てくるよ。
.
.
自分による
自分のための
自分のお世話が必要なんだ。
.
.
自分のお世話は
自分を一番知ってる人
自分に一番詳しい人
自分と一番長く接している人が適任者。
.
.
つまり自分。
.
.
自分のお世話をするには
自分が一番凄いのよ。
どんな高名な先生よりも。
.
.
自分を治すって言い方は
まるで自分が悪い物
みたいな響きがあるから
.
.
自分を軌道修正する、とか
自分をメンテナンスする、とか
自分を育てる、とか
の言い方の方が僕は好き。
.
.
ちなみに人生における病気って
医学的な疾病だけじゃないよ。
.
.
人間・金銭のトラブル、
日々のイライラ、不満、すれ違い、
虚しさ、苦しさ、優しさの欠如、
仕事、プライベート、親子、夫婦、
.
.
あらゆることの不調和を
僕は病と呼んでいる。
.
.
検査値異常がないから安心!とか
病気してないから大丈夫!
って、いうことではなくて
.
.
今の自分の在り方が調和をとれているのかな?
ってことが、大切な着眼点だと思うよ。
.
.
しかしながら、
自分で自分を診ること
自分で自分を軌道修正すること
これが老若男女、みんな難しい。
.
.
だから協力者が必要な時もある。
いきなり独りで出来る人は殆ど居ない。
.
.
初めはみんな初心者、素人、
下手っぴで当たり前。
大切なのは、上手くやることじゃなくて、
これから始めること。
.
.
はばかりながら僕は
自分のお世話の仕方を提案したり、
本人が自分の世話のコツを掴むまでの
期間限定・伴走者のような
生業をしているつもりです。
.
.
いずれにしても
.
.
病の中にさえも愛はある✨
と僕は考えております。
(写真は、生学癒活の82〜83ページより)